本記事では、日本で最も糖質カット率が高いソウイジャパン製の炊飯器のことがわかります。
1人暮らし~夫婦2人で使うことを想定してレビューしていきます!
この記事を読むことで、糖質カット炊飯器「LOW Caloriena」のメリット・デメリットがわかり低糖質炊飯器選びに役立ちます。糖質カット炊飯器が家にあれば、おかずだけでなく主食で毎日何気なくとっている多くの糖質を確実に減らせて、ダイエット中で糖質制限中でも今より我慢せずお米が食べられるようになりますよ。
[st-kaiwa2]あなたが太りやすいのは、油物やお菓子のせいじゃなくて毎日食べてるお米が原因なのかも[/st-kaiwa2]
ソウイジャパン糖質カット炊飯器の特徴
実際の写真と動画でお見せしつつ特徴を解説していきます。
開封するとこんな感じになっています。
梱包:しっかり発泡スチロールで固定されていました。
炊飯器本体と付属品が入っています。
同梱内容
・糖質カット炊飯器本体(Low Caloriena×1)
・説明書(保証書つき)×1
・自立式しゃもじ×1
・おたま×1
・計量カップ×1
・シリコンマット×2
簡単に特徴と機能を紹介します。ソウイジャパンの糖質カット炊飯器は、糖質カット機能以外にも一般の炊飯器同様に多くの炊飯メニューがあります。
作れる炊飯メニューの種類
・低糖質炊飯
・普通炊飯
・おかゆ
・雑穀米炊飯
・蒸し料理
使いやすさの秘密は「便利な機能の実装」
表示パネルに時間がカウントされるから「ご飯できるまであと何分~?」と家族みんなで使いやすい炊飯器です。下の画像は、「保温をスタートして1分経った」という表示です。
・最大54%糖質カット
・スチーム除菌
・保温
各モードを使うときの注意点
お米が炊きあがると、自動で保温に切り替わるのが便利。表示パネルに保温時間が表示されるから、「炊きあがりから何分経過したか。」が誰でもわかる。
とは言え、糖質カットされたお米は、ふつうの炊飯よりもお米に含まれる水分量が少ないので長時間の保温に頼りすぎないようにしたいところ。
スチーム除菌を使う時は、本体上部の通気口から湯気が出るので、炊飯器を置く場所に気をつけましょう。
糖質カット54%オフの「低糖質炊飯」機能がすごい!
今回紹介する糖質カット炊飯器「LOW Caloriena」の糖質カット率は、驚異の54%!つまり、糖質がふつうのお米の1/2以下になるので、2膳食べてもお茶碗1膳分に。2膳目のおかわりがなかったことに!?ここからは魔法のようなこの糖質カットの仕組みと、低糖質炊飯モードの炊き方を写真つきで解説します。
低糖質炊飯をセットする方法(炊飯器の使い方)
ここからは実際に炊飯器を使って順番にそって炊いていきます。
外釜と内釜の2段を重ねてセットする
付属品の丸いシリコンマットを内釜に敷く
シリコンマットを敷いた内釜に洗ったお米を投入。
1.5合のメモリまで水をいれて「低糖質炊飯」ボタンを押す
[st-kaiwa2]内釜を1度持ち上げて外釜に水が届いているか要チェック!水が足りてないことが多い[/st-kaiwa2]
内釜をそっと戻して、水の量を足して調整。
「開始/取り消し」ボタンを押して操作完了!
[st-kaiwa2]あとは炊きあがりを待つだけ。ボタン操作も2つだけで簡単でした![/st-kaiwa2]
低糖質炊飯は、炊いているときに全く通気口から湯気が上がらないから、設置場所を選びません。
以前は水蒸気がついて棚の天面が傷んだり、電気ケーブルが心配だったけど、この炊飯器の場合その点の心配がなかったこともあり、購入の決め手になりました。もちろん、決定打は「圧倒的な糖質カット率の高さ」ですが。
#ソウイジャパン の低糖質炊飯器。
炊いてるときの蒸気が少ないから、天面つきの棚でもダメージない😆
5〜7cmぐらいかな?
今まで使ってた棚は、天面だけが腐って1年半でボロボロに。いつも湿ってて気持ち悪かったし、炊飯器の買い替えと同時に捨てたよ! pic.twitter.com/HdR4Jzpvsb— 宅食さん【弁当研究員】 (@TAKUSYOKUSAN) December 26, 2021
ソウイジャパンの炊飯器を2ヵ月使った感想
結論から言うとめっちゃ気に入ってます!
54%もカットできるなると、カッスカスの水分が抜けきったお米だったらどうしよう…と正直不安もありましたが、食べて即土下座です。
今まで何度か糖質カット炊飯器を買い替えてきましたが、個人的には一番みずみずしくておいしかったです。
糖質カットのお米パックを買わずに済むのでコスパも最強クラスで高いですしね。
はじめて操作したときは、スタート(炊飯)ボタンを押した後の準備表示がやけに長いと感じると思いますが、45分程度で炊き上がるので他の炊飯器と炊き上がりにかかるトータルの所要時間では大差なし。糖質をカットするためにじっくり炊く必要があるので、まぁこんなもんかな?と。
準備時間:約23分
炊飯開始:約22分・または25分(モードによる)
炊飯時間合計 約45~48分
カットされた糖質湯はトレーにたまって処理がラク
お米の糖質がふくまれたお湯が、炊飯器から下のトレーに排出されることで、お米から糖質が取り除かれて炊きあがる仕組みです。お米の研ぎ汁のような白い糖質湯がたまるので、下のトレーを手前に引き出して糖質湯を捨てるだけです。
ガバっとトレーが引き出せて、丸洗いできるから衛生的でよいですね。1回の低糖質炊飯で、トレーいっぱいのお湯がたまります。

ソウイジャパン低糖質炊飯器の糖質湯トレー仕様
たまる量が意外と多いので、今までの低糖質炊飯器は溜まった糖質湯をお米にぶちまけたりすることが多かったけど、トウイジャパン製の糖質カット炊飯器はトレーが下部にある点と、蓋がついているから糖質湯をこぼす心配がなくなって凄く使いやすい。
排出した糖質湯は汁物に入れて飲んでもOK
糖質=旨味なので、料理に混ぜても甘みが出ておいしいです。とろみのあるポトフや、スープによく合います。
[st-kaiwa2]栄養もとれるし、インスタント味噌汁に入れるのがおすすめ。旨味が増しておいしいよ♪味は少し甘みが出る感じ[/st-kaiwa2]
シンプルだから使い方が超カンタン
スタイリッシュな見た目で、操作ボタンも正面に4つだけ。メニューボタンで、モードを切り替え、開始ボタンを押すだけで低糖カットされたお米がおいしく炊けてしまいます。簡単なので一度触れば子どもでもすぐに覚えられます。
[st-kaiwa2]シンプル・イズ・ザ・ベスト。ごちゃついてなくてわかりやすい操作ボタン![/st-kaiwa2]
54%糖質カットされたお米はおいしい?硬さはどう?
米の粒がしっかり立っていてふっくら炊けています!合格点ですね。実際の炊きあがりの写真ですが、1.5合の分量で炊きました。
お米の硬さは水の量でも調整できますが、まずはこの炊飯器の基本の硬さが知りたいので、今回は硬めに仕上がる22分間で炊きました。
[st-kaiwa2]低糖質炊飯モードは、22分間/25分間のどちらか、お好みの「ご飯の硬さ」を2パターンから選べます。[/st-kaiwa2]
低糖質炊飯の場合は、内釜をセットして使用するので、通常炊きの外釜よりも釜底が浅くお米を入れらる量が少なくなります。
1人~2人分の量としては十分ですが、それ以上の量は1回では炊けない点は覚えておきましょう。
※通常の炊き方の場合は、外釜を使うので一度で4.5合まで炊けます。
[st-mybox title=”メモ” webicon=”st-svg-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
低糖質炊飯:最大炊飯1.5合
通常炊飯:最大炊飯4.5合
[/st-mybox]
実際に1.5合(最大炊飯量)を炊いて食べた感想
結論ですが、ほぼ今までの炊飯器と変わらないおいしさでした!むしろこれで54%も糖質カットされるなら、これからは絶対こっち!と思える満足度です。シリコンマットを下に敷いてお米を炊くので、シリコンのにおい移りや、今までにない半分以上の糖質カット率でパサパサの味にならないか、購入前に心配していた点に注意しながら食べてみました。
【炊きたてを食べた感想】
・ふつうの炊飯器で炊いたお米と変わらずおいしい
・米粒にツヤもあり、みずみずしさを感じる
・類似商品に比べてゴムなど素材の独特な匂いもついてない
・炊飯時間の短い22分間の炊飯モードは、ややかための炊きあがり
【冷めてから食べた感想】
・米の乾燥が早く進み、粒がかたく感じた
・水分が少なくて弾力が強い
・表面がカリカリになる。長時間の保温放置はNG
【まぜるシリーズでおにぎりにして食べた感想】
・味はおいしいが、米粒のかたさが際立つ
・具が米にやや混ざりにくい(水分が少ないため)
・米の粘り気が出てねっちりした団子っぽい食感