ゴーフードでダイエット徹底検証【口コミ・お試し買い&定期利用の感想】
ダイエット宅配弁当を15社以上食べてきた宅配弁当マニアがゴーフードを徹底解説!


「ダイエット食になぜゴーフードを選ぶのか?」それは、ズバリ598円という安さでヘルシーなお弁当なのに同時にたんぱく質もとれるからです!
➀ゴーフードってどんなお弁当?
②ゴーフードの特徴・他社比較
③利用するメリット・デメリット
ゴーフードって本当に痩せるの?
単刀直入に言います。ゴーフードはダイエット中の食事に超おすすめです!
いかに理想的な食事にありつけるか、食事量をコントロールができるかでダイエットの結果が決まると言っても過言ではありません。ダイエットは食事9割、運動1割。つまり根本の食生活を変えるならゴーフードが最適!
そういうことです。
自炊ダイエットでリバウンドし続けていた僕でも、夕飯だけゴーフードに置き替えてからこんなに変わりました。
【宅配弁当調査中の様子(2ヵ月)】
ダイエット開始から2ヵ月間の変化を振り返り紹介!☺️
— 宅食さん【ダイエット垢】 (@TAKUSYOKUSAN) April 1, 2022
僕のダイエットは低糖質宅配弁当+ゆるく20分程度の宅トレ中心🏃♂️
8月までにシックスパックが目標🔥
身体の厚みが変わってきたかな?🥳#オデ部#ダイエット垢さんと繋がりたい#ダイエット仲間募集 pic.twitter.com/6hmLRcJmvQ
僕のようについ食べすぎたり、おかずを作りすぎる人は「自炊」よりも、強制的にヘルシーな食生活をチンするだけで作り出せる「冷凍宅配弁当」がおすすめです。
経過を毎日ツイートしてるので、変化が見たい人は宅配弁当ダイエット記録をご覧ください。
ゴーフードのお弁当価格は安い?高い?
ここからは、ゴーフードでお試し購入しやすい5食セットを例に紹介します。
ゴーフードの価格は、5食セット3,280円+送料です。
サブスク宅配弁当の相場からみれば、メニュー内容にもよりますが5,000円以内は安い方です。
10食、20食と購入数が増えるほど、更に安く買える仕組みとなっています。
食事制限をしながら筋トレ中の人は、ゴーフード一がおすすめです。
面倒なカロリー計算をしながらのご飯づくりに時間をとられたくない人は「ヘルシー志向」と「楽」を兼ねそろえたゴーフードがよいでしょう。

たんぱく質対応のサブスク弁当のなかでは安い方です。
スマホでも使いやすい注文画面

ゴーフードの注文画面はスマホの画面でもシンプルで非常に使いやすい。画面の案内に従って食数を選び、好きなメニューをカートに入れて、お支払い方法・お届け先を指定するだけです。初回購入時に買ったメニューと同じものが次回のお届け日に自動的に届くようになります。
ゴーフードは好きなメニューを組み合わせることができるので、苦手な食材を避けて買ったり、好きなメニューを好きな数量で購入できます。
注文キャンセルはいつまでできる?
お届け日の約5日前まで、キャンセル可能です。お届け日の変更も可能ですが、締め切り日までに変更が必要です。出荷準備に入るとキャンセルできません。
お試し買いのおすすめは「5食セット」
「5食」「10食」「20食」の3プランから選ぶ
ゴーフードには初回購入者向けのお試しプランがありません。ただし、最も少ない5食セットで代用できるので「いきなりたくさん買うのは勇気がいるなぁ」という人は5食セットを注文してください。
他の宅配弁当会社では「和食セットA(5食セット)※メニューの指定不可」のような固定セットのみの販売も多いですが、ゴーフードは5食とも好きなメニューを自由に注文できます!
ゴーフードのお弁当は料金が高い?お試し購入価格
最安の5食プランで、ざっくり見積もると購入費用は約4,000円~でした。
お届け先が沖縄や北海道の場合は配送料が高いので要確認です。
友達招待コードを利用すれば更に1000円割引されるので『』の内側の英数字をコピペしてご活用ください。
【紹介クーポンコード】 『invite_89ba38bbdd』

初回購入からコスパを重視するなら、20食購入が送料無料で最もお得ですよ!
次回の注文時にセット数を増減させたり、メニューの入れ替えも何度でも変更可能です。
ゴーフードは「定期購入の解約」も簡単
ゴーフードは、いつでも解約できます。定期注文を停止したり、解約するための条件もありません。
マイページから自由に解約できるので、安心してください。解約の操作も簡単です。
あらかじめ知っておくと安心なので、ここで解約方法を確認しておきましょう。
ゴーフードの定期便の解約方法
ゴーフードは電話で解約する必要があったのですが、現在は電話での手続きが不要になりました。手順さえ知っていれば、いつでもスマホやPCからかんたんに解約できます。
今回は「解約の仕方がわからない」や「解約できない」と口コミが多かったスマホ版で解約方法を解説します。
iPhone(スマホ画面)からの解約方法
まずはじめにゴーフードにログインし、マイページを開きます。
マイページへログインし、緑文字の「定期管理」の項目の下までスクロールする


注文履歴の表のすぐ下にある「定期便の停止」をタップ。


「定期便の解約お手続き」にジャンプしたら、一番下までスクロールし「停止手続きへ進む」をタップ。アンケートにチェックを入れたら「停止ページへ」をタップし、定期便の解約完了です。


ゴーフードは電話での解約ができない?
ゴーフードのカスタマーセンター(0120-552-398)は停止しており、現在は利用できません。以前はカスタマーサポートの電話番号が掲載されており、電話によるサポート対応がありましたが、現在は公式サイト内から電話番号の表示が削除されているため、お問い合わせ等のコンタクトはメール対応のみです。(2022年11月時点)



ゴーフードの最新のお問い合わせフォームは、こちらのリンクからジャンプできます。ゴーフードのお問合せフォームはこちら
<ゴーフードお問い合わせメールアドレス>
support@gofood.co.jp
※土曜日、日曜日、祝日は定休日のため、メールの返答はありません
容器の仕様・サイズ(注文前の確認)
ゴーフードをお試し購入する前に、冷凍庫のスペースを開けておく必要があります。


2022年5/6に新メニュー「特製コクうま牛丼」&「特製コクうま豚丼」が追加され、従来の【鶏肉】と【魚】に加えて
【豚肉】と【牛肉】の4種類のメイン食材からメニューが選べるようになりました!




パンやスイーツは3つでお弁当1食と同じ価格!
最新のレビュー動画で、容器のサイズ感も確認しておきましょう。


冷凍庫に立てて入れても汁漏れなし!ちなみにゴーフードはレンタル冷凍庫も扱っていますよ♪
冷凍庫に入れてみると?
5食分、10食分は余裕で入ります。最大で約20食分も収納できます!
※写真は同じ小型冷凍庫で撮影




ゴーフードでは、月額500円で冷凍庫のレンタル可能です。最短で3ヵ月使えば返却もできるので、実質1500円のレンタル代(月額500円×3ヵ月)で冷凍庫が使えます。僕はサブ冷凍庫として利用していますが、壁にピッタリくっつけて置けるので居間に置いても邪魔になりません。
冷凍庫レンタルサービスの利用条件を詳しく知りたい人は下記をチェックしてください。


人気メニューTOP5を食べた感想
ゴーフードの人気メニューランキングTOP5をご紹介します。
僕が実際に食べた感想を率直にレビューしていきますね。


カロリー | 470Kcal |
糖質 | 11.2g |
脂質 | 27.1g |
たんぱく質 | 43.6g |
食塩相当 | 2.1g |
味のおいしさ | ◎ |
量の多さ | ◎ |
辛さレベル | 辛くない |
総合評価 | 95点 |


メインの鶏もも肉がとにかくジューシーでおいしい!
鶏肉独特のパサつきが全然ないことに驚愕。しっとりと脂が適度にのっていて、噛めば噛むほど旨みが染み出てくるし、見た目より実際の満腹感がすごい。


副菜のパプリカとしいたけは、もともとあまり得意じゃないけど、薄味で主張が強すぎないし、しんなりしていて食べやすい。


ダイズライスは、白米よりパラパラとした食感。ワンプレートでお米までついてくるこのメニューは「神メニュー」としか言えません!味と栄養バランスどこから見てもケチのつけようがない!




ダイズライス「あり」と「なし」がえらべるよ!


カロリー | 470Kcal |
糖質 | 6.6g |
脂質 | 31.7g |
たんぱく質 | 37.4g |
食塩相当 | 2.5g |
味のおいしさ | ○ |
量の多さ | ◎ |
辛さレベル | 辛くない |
総合評価 | 80点 |
さっぱりした梅おろしは和食!
さっぱり梅風味のおろしがのった鶏モモはさっぱり系のステーキ。酸味があって、夏バテなどちょっと食欲がなくてご飯がすすまない日も食べやすいかな。副菜2品はしょっぱい系、甘い系で全体的にも味のちがいが楽しめる組み合わせ。


副菜のなすは、甘みのある味付けで、めっちゃ食べやすい。


ほうれん草は、塩っ気があってひとくち目はしょっぱいと感じるけど、スポーツや筋トレなど汗をかいたあとは塩分を欲しているのか、いつもの5倍おいしく感じる!


和風のおかずが食べたい人にオススメのメニュー!






ゴーフードを初めて食べた人の評判は?
味の評判も気になりますよね。ゴーフードは「うまい?マズイ?」「量は多い?少ない?」など低糖質(ヘルシー食)な宅配弁当をはじめて食べた人にも聞いてみました。
ここでは、ゴーフードを初めて食べた人、定期購入している人、両方のリアルな口コミ・評判を見ていきましょう。
良い口コミ
🌸鶏ささみのねぎま🌸
— さぁちゃん❤️🔥 (@happyxy) March 11, 2022
3日目夜(納豆&野菜スープと)
ねぎま最高🥺✨本当に美味しかった!
ささみだと強制的に沢山噛むから良い!
ちょっとほぐしてタレを染み込ませると最強🙆♀️
ゴーフードは副菜も存在感強いから、苦手な野菜だと、ちょっと苦戦するなと感じた!…にんじん🥕#宅食隊#ゴーフード pic.twitter.com/RzZRjuJ6rr
宅食さん【ダイエット垢】様@TAKUSYOKUSAN からいただいた
— 🌼ハナ🌼 (@hanaflowerhanaf) March 4, 2022
ゴーフード 塩ダレチキンハンバーグ
を食べてみました😊
チキンハンバーグは蓮根や玉ねぎも入っていて見た目以上の食べ応え❤️
満足度が高い!!
ダイズライスとしいたけパプリカも一緒に食べるとお腹いっぱいでした🥰#ゴーフード pic.twitter.com/TXy9OEqIrs
今日の夕食#GOOFOOD ポン酢鶏ももステーキ
— こう@ダイエット担当ナース (@kou_diet) April 29, 2022
を初めて食べてみた!味はもちろんGOOD!ダイエット中にも関わらず、こんなにジューシーな鶏肉を食べてもカロリーが470kcal!!これは、ダイエットの時、食事に困っても美味しく続けられそう!次も食べるのが楽しみ✨#オデ部 pic.twitter.com/p99jHPCh6e
🙆♀️GoFOOD宅配ミールセット、当選しました!!
— せら|ジュエルの女神 (@Serra_vie) March 8, 2022
感想をいうと、
・ヘルシーでレンジで温めるだけだからダイエットにもってこい!
・自炊の手間が省けて、容器を洗うだけで家事が楽になる。
・カロリーも低めなので、夜遅く食べても胃がもたれにくい。
→良い事づくめの宅食。続けるかどうか…迷い中。 pic.twitter.com/Om0eRj03iI
悪い口コミ
ただ両方とも健康食品のためか、味付けなどはコンビニ弁当などよりも薄め。 グリーンスプーンはパッケージがおしゃれだし、モノによってはなかなかの絶品、ゴーフードは味付けが薄いので、もの足りない人は調味料を付けてもよいかもしれない。(「健康度」は下がるが。) https://t.co/XoXiiaxnAH
— このさきのこる🇺🇦 (@etherealcat) March 3, 2022
ゴーフード今日からお昼に取り入れてみた
— 緑の勇者とその仲間たち (@alexf243) February 15, 2021
今日はチキンステーキ
ブロッコリー大嫌いなので副菜を選べるようにしてほしい(カリフラワーはギリギリ飲み込める)、副菜もできれば種類増やしてほしい
ゴーフードは他社の宅配弁当と比べて安い?
宅配弁当の1食あたりの価格がこちら。
セット数 | 商品代(税込) | 送料 |
5食セット | 4,860円 | 15,000円以上で無料 |
10食セット | 8,000円 | 無料 |
20食セット | 12,000円 |


たんぱく質が同時にとれるタイプの宅配弁当のなかでは断トツで安い!


ゴーフードの弁当の量は多い?少ない?
容器のコンパクトですが内容量は多めです。特に主菜はガツンと存在感があり「こんなに食べていいの?」と感じるぐらいの量。人気メニューのハンバーグの厚みを見てもわかるとおり、豪快にかぶりつけるほどの大きさです。
食後5時間ほどしてもしっかりとした満腹感があり、寝る前にお腹が空いてしまうことがなくなりました。
ゴーフードの人気メニューTOP5を実食レビュー
ゴーフード公式発表の人気メニューTOP5は次のとおりです。
1位 ポン酢鶏もも肉ステーキDZ
2位 梅おろし鶏もも肉ステーキ
3位 トマトソースチキンハンバーグ
4位 鶏チンジャオロース
5位 塩ダレチキンハンバーグDZ
初回購入におすすめメニューTOP14
ランキング更新中です!もうしばらくお待ちください。
ゴーフードの基本情報
住所:〒 105 – 0011 東京都 東京都港区芝公園 4-6-8 bijin-BLDG.3F
お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル:0120-552-398(現在はサポート終了)
お問い合わせメールアドレス:support@gofood.co.jp
営業時間:月〜金 10:00〜19:00(土日、祝休み)
ゴーフードの食べ方・準備するもの
ちなみにゴーフード生活で「よく聞かれる質問」なので解説します。
ゴーフードのお弁当にはお米がついてない?
ご飯がついているメニューもありますが、メインは冷凍惣菜(おかず)です。ただし、一部メニューでは大豆で作られたお米の「ダイズライス入りのお弁当」を取り扱っています。
お弁当のほかに用意するもの
定食をつくるイメージでお米(玄米やもち麦でも可)と、汁物を用意しましょう。1食でとれる栄養や食材には限界があります。「お米抜き」のような極端なことはせず、お米、汁ものを足して量や栄養バランスを調整して食べるのがおすすめです。






冷凍弁当にはサラダやお刺身がないから、自分でちょい足ししよう!
こんな食べ方がおすすめ!
- 食べる順番はべジファースト
- 主食を白米から玄米へ
- よく噛んでゆっくり食べる
べジファーストとは、血糖値の急上昇を防ぐために「野菜から食べる」こと。
逆にミートファーストは「肉から食べる」ことで早く満腹感を得られる効果あり。
主食(お米)もしっかり食べる
体型や運動量にもよりますが、一膳(並盛)150gを目安に量を調整して食べるとよいでしょう。
スーパーで売っているライスパックだと、かるめの一膳で140g、並盛で150g、大盛で250gです。


女性や、デスクワークの男性なら150gで十分お腹がふくれるよ。
病気などの理由で徹底的な糖質制限が必要な場合は、白米より糖質が低くて食物繊維が豊富な玄米や雑穀米がおすすめです。


家事の負担がなくなり、自分の時間がふえた
電子レンジでチン、食後は燃えるゴミとしてポイで終わり。買い物やあと片付けが丸ごとなくなり、まとまった時間がそのまま浮くから、寝る時間も早くなり生活がスムーズに感じます。夕飯がいつも遅くなりがちなサラリーマンや、家事の忙しさから解放されたい女性からも人気があるのがわかりますね。


夕飯の買い出し・調理・食後の片付けがなくなって映画1本分の暇ができた!
冷凍のもち具合は?
夏場は注意が必要ですが、冷凍庫から取り出してすぐに保冷剤入りバックに入れて持ち歩けば、お昼頃にはいい具合に溶けているので電子レンジの温めも時短できます。



半解凍状態から2分でアツアツに!